どっこい洋裁ブログ

どっこい茶屋の洋裁とごはんブログ

洋裁と弁当・料理のブログです

【洋裁】あずま袋2 正方形 着物反物生地の端をそのまま使った簡単作り方【型紙不要・無料】

あまり無しエコなあずま袋の作り方

www.youtube.com

はじめに

着物の反物や、解いた生地の端っこ(耳)を切らずにそのまま使って縫製するあずま袋の作り方を解説します。

この、記事は、以下の基本製図編を読んで、あずま袋製図を理解してると、わかりやすいと思うので、未見の方は読んでみてください。

その他あずま袋

基本の正方形型あずま袋製図↓

持ち手が長い縦長あずま袋の製図↓

縫製解説

着物反物であずま袋の作ります

反物の耳はそのままにします

完成仕様

素材は生地の耳をそのまま利用しますので、出来れば未使用反物か、穴や切りしつけのノッチ等端に切れ込みが無いものを使用。

  • 裏地:無しの単衣
  • 布端の始末:5㎜幅三つ・二つ折りステッチ
  • 生地尺:反物幅が37㎝以下としたら尺は約110~120㎝位
お湯・水通し

生地はあらかじめ湯のし又は水通ししてアイロン、形を整えてください。

今回作るのは雑貨なので多少ラフな水通しでもいいと思います。

※織物の糊を落として生地をあらかじめ縮める作業

裁断の為の計算詳細

上の左画像参考に反物幅から尺を計算します。

(左右の画像タップで拡大されます)

  1. 反物の幅を計る、【37㎝と仮定】
  2. 37から1引く※【37-1=36㎝】
  3. 36を3倍【36×3=108㎝】
  4. 108に2足す108+2=110㎝

幅37㎝の反物は110㎝に裁断します

※上下縫代0.5㎝ ※左右縫代1㎝

実際に計算してみる

着物反物であずま袋

幅34.5㎝の反物です

以下、青い数字は自分の反物の数字に置き換えて、赤い数字はそのままにして計算します

  1. 34.5-133.5㎝
  2. 33.5×3100.5㎝
  3. 100.5+2102.5㎝
  4. 102.5㎝に裁断する

縫製手順

3分の1折って合わせ縫い
  1. 計算で出た数字にカット
  2. 左右両端だけをアイロンで5㎜幅3つ折り目をつける
  3. 生地に3分の一に折る為の印を入れる※
  4. 右側中表に3分の一折って下部を縫代5㎜で合わせ縫い
  5. 左側中表で3分の一折って4で折った布はよけて上部を縫代5㎜で合わせ縫い
  6. 持ち手を5㎜幅の三~二つ折りステッチを続けて行う

※ノッチ厳禁、消えるチャコ等を使用

縫製画像解説
あずま袋縫製
3.右側中表に折って縫う
5持ち手のステッチ処理

持ち手は裏側から端5mmくらいステッチして仕上げます。

二つ折りと三つ折りが混在していますが、続けてVの字をステッチしてください。

MFテープ

今回楽したいので、三つ折り・二つ折ステッチ仮止めにMFテープ5㎜幅を使いましたが、無くても普通にできます

 

【洋裁】あずま袋3 好きな大きさで作る為の簡単製図方法・持ち手長い縦長 マルジェラmm6バッグ風【型紙無料】動画有

縦長あずま袋製図とは?

はじめに

あずま袋縦型解説

あずま袋は2種あり

このブログ記事は、一度は本や動画見て「あずま袋」を作ったけど、自分で型紙を作る事が出来ない、自分の希望した大きさで作りたい。

~そんな縫製経験者用の製図解説となりますので、縫代と縫製解説は省きます。

あずま袋の形態は2種有りますが、今回は持ち手が長い「長方形タイプ」の解説になります。

その他あずま袋

基本の正方形型あずま袋の製図はこちら↓

反物の耳ごと使うあずま袋の作り方

docoisho4.hatenablog.com

縦長タイプ型動画

youtu.be

あずま袋縦長型紙製図

製図基本の流れ

あずま袋 縦長 製図
正三角が元原型

正方形タイプのあずま袋と同じで袋の底幅は原型である正三角形の底辺になります。

底の長さを決めた数字をもとに正三角形を設定します。

ここも高さの計算が苦手な人は、計算サイトで数字をだしてください。

  1. 原型は正三角×2=ひし形
  2. ひし形×3=仕上がり製図
  3. 製図に合印と縫代付加

正三角形高さの求め方

1辺20㎝で計算してもらいました

正三角は辺全て同じ長さなので計算でも求めるのは「高さ」のみとなります。

ここはカシオの計算サイト内にある、正三角形計算ページにて自動計算を使います。

辺の長さ20㎝を入れて計算ボタンを押すと高さは約17.3㎝と出ました。

keisan.casio.jp

折る位置を確認

見本用の簡単仕様です

折り目の印は三角の頂点が基準、この位置で折ります、折ったらちょうど三角があまる形態になります。

一回目の折り
左も同じように処理

上下2辺の合わせ縫いが終わったら、ひっくり返して持ちてをステッチして完成です

正三角形とあずま袋の外観サイズ

正三角の底辺が袋の底幅になります
  • 底 辺:あずま袋の底幅になる
  • 高 さ:あずま袋の中心の高さ(☆)
  • 高さ×2:あずま袋底から持ち手頂点までの高さ

縦長タイプも、正方形タイプのあずま袋と同様、原型の三角の要所を決めてサイズを考えて製図します。

正三角の要所サイズを決めて、それに合わせて計算で高さを割り出す必要が有ります

見本画像説明

この画像のバッグは底幅20㎝で作っていますが、トルソーがハーフサイズのため、大きく見えます。

実物大と想定するなら底幅40㎝で作ると似たような雰囲気に仕上がります。

縦長あずま袋を作る人はほとんど持ち手を繋いでマルジェラMM6「ジャパニーズ」のようなハーフショルダーバッグにすると思います。

縫製お勧め動画(正方形型)


www.youtube.com

一番シンプルで解りやすい動画だと思います。

付録 縦長あずま袋折り紙

ピンクが折れ線です

折り方はあずま袋正方形型の動画最後を参考にしてください

 

【洋裁】あずま袋1 好きな大きさで作る為の簡単製図方法図 正方形 弁当袋 マルジェラ mm6【型紙無料】動画有

あずま袋の型紙制作 無料ダウンロード

はじめに

あずま袋 製図 作り方
基本の正方タイプのあずま袋解説です

このブログ記事は、一度は本や動画見て「あずま袋」を作ったけど、自分で型紙を作る事が出来ない、自分の希望した大きさで作りたい。

~そんな縫製経験者用の製図解説となりますので、縫代と縫製解説は省きます。

あずま袋の形態は2種有りますが、今回は基本の「正方形タイプ」の解説になります。

あずま袋関連

持ち手が長い、縦長あずま袋製図はこちら↓

反物で耳ごと使う、あずま袋作りはこちら↓

docoisho4.hatenablog.com

当ブログ制作の解説動画


www.youtube.com

あずま袋の製図の描き方動画です。劇中では底幅20㎝幅のあずま袋を作例としてますが、実際作るとかなり小さいので持ち手を結べないものと思います。

誰でも計算しやすい数字と考慮して幅20㎝としてますのでご注意ください

お勧めの縫製動画

www.youtube.com

このページは製図特化のために、実践的な縫製指示は省き簡略化します。

あずま袋を一度も縫製したことが無い人は上記のような動画やブログを参考に1度作ってみてください。

縫代の始末

あずま袋 作り方
あずま袋 作り方
あずま袋 作り方完成図
ロックミシン処理の縫製手順

縫代の処理は最初に全て三つ折りして合わせ縫いするか、合わせ縫いの後に袋内部の縫代を包み飛んでステッチの2種です。

私が画像サンプル的に作ったものは、最も単純なロックミシンかけて二つ折りしてステッチで固定タイプ。

ロック処理が目立つのでこうった処理はバッグより弁当包み向けですね~。

製図の解説

あずま袋の製図は直角二等辺三角形がベース

基本の形

直角二等辺三角形が原型

あずま袋は正方形が基本の形なんですが、それを構成する原型は直角二等辺三角形となります。

原型である直角二等辺三角形の各長は、あずま袋の各部位の長さに反映されます

理屈より直感で理解したい人はこの記事の終わりにあるあずま袋折り紙を折って下さい。

最速!製図方法

東袋製図
あずま袋製図

クリック&タップで拡大出来ます

図の場合は、3つの正方形を右から折って正方形の下辺を縫い、左も同じように折って上辺縫う方法です。

  1. 作りたい東袋の底幅の長さを〇センチと決める
  2. 底辺が〇センチになる直角二等辺三角形を仮想
  3. その三角形の斜辺の長さ計算サイトで求める
  4. その斜辺の長さで正方形を3つ製図
  5. 製図に合印と縫代付加

この章を読んだだけで理解完了、型紙完成!出来る人はここで終了。

カスタマイズしたいのでより深く知りたい人は、続いて解説等を読んで下さい。

製図の深堀り

底辺でなく、中央の高さを優先して決めたいなら逆算するんだよ

この章では、あずま袋のどの部分が製図のどこに当たるのかを把握する章です

外観サイズとの関係

原型である直角二等辺三角形は、外観サイズに反映されます。

  • 底 辺:あずま袋の底幅と、持ち手頂点の高さ

  • 高 さ:あずま袋の中心の高さ

  • 斜 辺:製図用正方形の辺になります

※これもサクッと理解したい人はこの記事の終わりにあるあずま袋折り紙を参考

物差しで斜辺がわかる
底辺の真ん中から垂直に

直角二等辺三角形の斜辺の求め方で、√計算無しで出来るやり方が有ります。

底辺の真ん中から垂直に線をひき、高さ(底辺÷2)のところをマーキングします

底辺端から高さのマーキングへつないだ長さが斜辺の長さです。

コンビタイプの型紙

正方形が30~35㎝以上になると90~110㎝幅の生地での横幅に収まりにくくなります。

そうなると底をカット、縫代つけた型紙で縫製する事になります。

付録・型紙折り紙

折り紙

赤い点線は折り目で、緑と黄色は縫い合わせる辺です、折ると製図と袋の位置関係が体感できます

【洋裁】体操着・スウェット・ジャージの裾上げがお断りされる理由【カバ―ロック・カバ―ステッチ】

ジャージ・スウェットの縫製は特殊である

販売店でジャージの裾上げしてくれないのはなぜ?

はじめに

www.youtube.com

私はオーバー&カバ―スロックミシンを持ってるのでスウェットやジャージ作ったり、裾上げを日常で行ってます。

なのでそんな環境が無い同じ短足仲間はどうしてるの?と思ってサクッと調べてみたら、学校や幼稚園ジャージの裾上げが春入学シーズンに需要あるらしいとわかった。

何か隙間需要を感じたので動画&ブログでジャージ裾上げを取り上げました。

家庭用ミシンで裾上げ実践はこちら

リフォーム屋さんと料金

修理屋店頭で適当にリフォーム料金リストを調べましたが、カバ―ステッチのジャージ裾上げはどこも基本の料金リストに無い。

Tシャツのカバ―ステッチ(1,500円位)はリストにあるのに、ジャージ裾上げは無い店もあった、同じカバ―ステッチ処理なのになぜジャージは直接聞いてなの?

とりあえず、ネットサービス※を調べたところ、以下の金額が出ました。

どちらも配送料別途です、そして裾上げは基本料金更に加算される例が多いです。

※リンク先のサービスを利用し、トラブルがあっても当ブログは関知いたしませんのでご了承くださいませ。

とにかく販売店もメーカーも直し屋も、ジャージ裾上げやるなら最低料金だけでも、やらないならジャージやス・ウェットパンツ裾上げ「お断り」の表記を基本料金内に出せばいいのにと思うのです。

裾上げテープ

裾上げテープですが、動画でもあったけど100円ショップ物はほとんどストレッチ非対応なので、購入するならやや高いけど手芸屋で売ってるストレッチ対応を選んでください。

手芸店で接着後のサンプルを触りましたが、しっかりくっついて良く伸びます。

ただ実際に使っていないので、洗濯に対する耐久性はわかりません。

ファストファッションの裾上げ

店舗や通販でボトムの裾直しを受けてるファストファッションはUNIQLO、avail、無印良品くらいかな?と思います。

だいたいが店内商品で単価約2000円以上で無料となります。

ただし、「カバ―ステッチ」を必要とするジャージやスウェットは対応不可と思われます。

ちなみに動画序盤のずんだもんと洋服店の悶着、あれは動画を盛り上げるフィクションです。

ブランドジャージの裾上げは?

私はadidasのカバ―ステッチ裾上げをよく頼まれてやってたので、気になってスポーツブランドの公式通販はどしてるの?とサイト見たら=わりと塩対応でした。

  • adidasは質問ページに裾上げは全商品お断りの記載有り
  • ナイキ/アンダーアーマーは記載自体が無しなので多分不可
  • ミズノはジャージ以外、布帛パンツのみ裾上げ受付有り
  • スポーツ某小売りサイトは明細持ってお近くの店舗へ相談して見積だしてみて

カバ―ステッチミシンの価格

梅田 ミズノ ジャージ裾上げするリフォーマーずんだもん

梅田ミズノステージで戦うストリートリフォーマーずんだもん

動画の終盤でずんだもんはカバ―ステッチミシンが18万円で驚愕して終わりますが、動画アップ後のにメーカーは販売価格を大幅に上げました。

この「18万円」はとりあえずシェアトップのベビーロック社のカバ―ステッチ機「ふらっとロックBL-72S」をベースに希望価格からネット販売の最低価格から間をとりました。

ミシン販売はネット販売にて変動が激しいので○○円だ!といいきれない事を了承ください。

ミシン屋じゃないところが売ってる事もある

docoisho4.hatenablog.com

【洋裁】3万円代の家庭用ミシンだけでジャージの裾上げやってみた【体操服・幼稚園ジャージ】

ジャージ・スウェットの縫製は特殊なので店舗で裾上げは出来ない

はじめに

カバ―ステッチロックミシン」でジャージの裾直しする話です

動画終盤で家庭用ミシンだけでもジャージの裾上げが出来ると糸子ちゃんが言ってたのですが、これはある程度ミシンが出来る人のセリフであります。

ミシン初心者は避けたい話でございます。

docoisho4.hatenablog.com

家庭用ミシン裾上げの流れ

伸縮縫いの解説

各ミシンのマニュアルを参考にして探してください

使用した家庭用ミシンは、かなり古い「ブラザーのTeddy01」を使用、入門機でランク的に上中下ランクがあったら下に近い中です・・。

以下のニット用縫い目を使用しました。

  • 点線ジグザグ:伸びる生地端かがり縫い

  • 伸縮縫い:やや斜め気味なステッチ

糸や針はあえてニット用でなく普通生地布帛のものを使用しましたが、縫い目は伸びて縫い目もキレイです。

普通の針でうまく縫えないなら針をニット用にしてください

糸も少し伸びてほしいとなった場合はレジロンに交換です。

裏技的に下糸にロックミシン用のニット糸を使うと更に伸びがいいらしいんですが、私は試してないので結果はわかりません。

あくまで参考まで・・。

裾上げ作業の流れと準備

裾上げはMFテープが無いならノーマルにマチ針で固定します。

  • 布端を表から点線ジグザグする

  • 裏にチャコで縫代折るための線を入れる

  • 裏にMFテープを台紙ごとアイロンで貼る

  • 台紙をはがして印通りに折ってアイロンプレス

  • 仮接着が終わったら表から伸縮縫いでステッチ

フリーアームにする

各説明書に従ってフリーアームにしてください

裾が細いパンツはこのフリーアーム状態にしたら縫いやすくなります。

点線ジグザグ練習

youtu.be

adidasジャージ切れ端で点線ジグザグを試したら、ちょっと布端が伸びましたが、あて布アイロンで多少の修正されました。

正直難しい・やたら細かく布が振動し、押さえの力がちょい弱で・気が緩むと左にズレこんでしまいます。

ミシンの押さえを「上送り押さえ」に交換すれば、縫いやすくなるかもしれませんが、持ってないので標準押さえで行いました。

並々が少しおさまりました

縫代でつっかかるなら

ジグザグにしろステッチ縫いにしろ、縫代や3本ラインの飾り縫いなど、生地が重なるところは送りが詰まって布が前へ進みません。

そうなったらミシンを止めて回し車=プーリーを手で回して針を進めましょう。

プーリーはコレ
点線ジグザグの必要性

このジャージ生地は本来切ってもほどけにくいタイプなので、ジグザグミシン端処理無し、いきなりステッチで裾上げしても良いのです。

今回はブログで検証するため必要もないのにジグザグミシンをやってます。

ジャージ生地のよって解けるのもあるかもなのでその辺判断がつかないなら端にジグザグしましょう。

印をつけて折って接着

縫代幅の倍にして平行線

今回は2.5縫代なので二つ折り、つまり2.5㎝×2=5㎝です。

ジグザグステッチされた布の端から5㎝上へ平行線をチャコでひきます。

画像にアイロン定規写ってるのにアイロン定規使わんの?って思うかもしれません

使ってもいいです。

ただ私が苦手なだけです~。

使いたい人はアイロン定規で2.5㎝折り曲げてプレスしてください。

MFテープ貼り
MFテープ ジャージ 裾上げ

左の画像は線の下にテープ貼る図/右は布端に貼った画像・どちらでもOK

貼る場所に決まりがないですが、あえていうなら縫代折った時に隠れる所です。

縫い代折って熱で糊がとけて生地どうしがくっつきます。

あて布でスチーム当てるのも有効です。

これで仮接着完了です。よほど力入れない限り剥がれないです。

糊はミシン針に絡まないので普通に縫えるし、縫った後固定もされません。

表から伸縮ステッチ

adidas アディダスジャージ 裾上げ

各ミシンマニュアルに従って縫い目を直線「伸縮縫い」にしてください
今回は表から縫いました。

ミシンに伸縮ニット縫いが無いなら糸を「レジロン」に変えて針目は若干細かくすれば縫い目が少々伸びます。

だいたいは裏から縫うのが普通なのですが、私は仮接着の場合は表から縫ってます。

ただし、表から縫う場合は「縫代を2.5㎝折って仮接着」を正確に行ってください。

縫う箇所は、生地端5㎜は余らせたいので折った裾から2㎝のところを縫います。

針を落とす場所はチャコナーで跡が残らない程度にうっすら線を引いてもいいですし、縫代ガイドを見て縫う等があります。

完成!

引っ張るニャー伸びるニャー

高級家庭用ミシンなら可

youtu.be

こちらの動画は「家庭用ミシンで簡単にジャージの裾上げ」と夢のようなタイトルで、低級家庭用ミシン持ちの私は目から鱗な裏技を期待しながらワクワクで再生しました。

しかし、開始早々で10万円近くする「糸取り物語」が登場、「トロいジグザグなんて御免だぜ」と言わんばかりに裾にオーバーロックをかけてます。

そして本縫いはメーカー希望20万円以上(メルカリでも10万のシンガーミシンを普通に使用してますので縫い目仕上がりキレイです。

そして動画の主はミシン屋さんでプロ、経験値が高い。

画面に出てくるもの全てがハイスペック。

猫ちゃんカフェだと思って行ったら眼光鋭い虎がいた!くらいの驚きでした。

動画を見て、家庭用ミシンで「ジャージ裾上げ簡単です」って言えるのはメーカー公式商品一覧のトップから3番以内クラスの物なんだなと感じました。

手縫いの見解

「ジャージ切らないで手縫い裾上げ動画」で元の縫い目は解かないで、分厚いジャージ内側に蛇腹に折って縫い止めもありますが、あれも理論上可能レベルで微妙です。

学生はともかく、元気な幼稚園児だと、履くときに足先が隙間にひっかかり外れるかもしれない。

対策は靴を履いたままジャージを履かないとか、内側は細かく縫い止めて出来るだけ引っ掛かる危険を避ける事だと思います。

/*ページトップ*/

/*目次のおりたたみ*/