おそ松さんでキャラグッズ作り
おそ松さんルームシューズ
キャラ配分



このおそ松さん生地は柄がでかいので注意・予定尺ギリギリで買うと推しキャラが生地上にいなかったなどが発生します。一足キャラが重複もなんかかっこ悪いのでこのへんもさけたいなら尺は余分に買おう
既製品ルームシューズ解体


ダイソーで買ったけど432円のルームシューズがお手本です。既製品買って使ってバラしてコピーとるのが本買うよりやすいのだ。さんざん履いたダイソーのルームシューズを解体してパターン写しました
おそ松布にはキルト芯を張って、裏地はフリースを、靴底は合皮を使用して製作しました。既製品をばらすといろんなことが勉強になりますのでお勧めです。
おそ松さんハンドメイドブック解説
「おそ松さんのキャラグッズ」作り方本の製作物リストをレポします。※本の掲載順通りには進行しません。
実物大型紙について
この本の実物大型紙は切り離すタイプではなく、本のページに印刷されているので、本をコピーするか本の製図を薄い紙に写し取る事になります。
料理とフエルト人形


- 松のブラザーズクッキーズ
- あんま~いトライフル
- エスパーニャンコカレー
- 6つ子がぎゅぎゅっとお弁当
- フェルトマスコット(実物大型紙有)
- キーケース(実物大型紙有)
料理は調理の説明がざっくりすぎて完全初心者向けではありません。レシピみただだけでさくっと作れる人向け。
パーカーのキーケースですが、松マークのアイロンシールは全く説明が有りません。おそらくパソコンプリンターで印刷してアイロンプレスで貼るシートのことだと思います
アクセサリーとバッグ


- キーホルダー
- バッジ
- コードリール
- ピアス
- チャームブレスレット
- デニムトートバッグ
プラバンで作るアクセサリーでの説明ではレジン液を塗ったあとUVライトにあてるとあります。そんな装備買い足す気がないならスルーが良いかと思います。
デニムのトートバッグですが、刺繍やアップリケ作業が自分には苦痛です。作業量のわりにプロが作った見本でもオカンアートを感じます。
がま口とクロスステッチ



- がま口ポーチ
- エスパーニャンコのマスコットキーホルダー
- カラ松くるくるスカート(既製品に刺繍)
- おそ松ポシェット
- 十四松シャツ(既製品に刺繍)
- チョロ松ブックカバー
- トッティースマホケース(既製品に刺繍)
- 一松トイレットペーパーホルダー(既製品に刺繍)
この辺のグッズ作りは「クロスステッチ地獄」に突入です。クロスステッチグッズ製作には全て刺繍図案が有ります
スカート、シャツ等は既製品に刺繍して作るそうです。刺繍対象の本体丸ごと制作するのはファスナーポーチくらいです。
付録のイラストシート
カードケースはシートがあるのでそれを切ってボタン付けて縁に刺繍するだけなんだけど・・見本の写真の刺繍がすでに汚い。この素材に縁かがり刺繍は何気に難度高いのです。ちなみに本の中に同じイラストページがあります。
総評
料理・洋裁・手書き・プラバン・刺繍と作業ジャンルが分散しすぎるせいで、一般人なら半分も作れないのでは?と思うのです。
コスト面から見ても洋裁なら洋裁、で製作物が一点集中した方がと思うのです。