仕立てなおしても着たいもの
リサイクル・アンティーク着物はだいたい150cm代で痩せ型が多い・だがここに諦めなかった虎がいる。
画像のアンティーク着物は祖母の代から受け継いだ子供用着物。帯で隠れる部分をつぐことでなんとか子供用の着物を大人着用サイズに直した。もちろん加工賃は平均万円以上はかかる。
古典ものぜっったい着るマン・執念の技だ。サイズが小さくてもそういった技があるので和裁師に相談してみよう~。
リサイクルクル
アンティーク着物屋さんの戻橋キモノマルシェ店で購入した洗い張りした端切れ。一袋1500円の中に入れたもの。ちょうど着物分あれど端にちょこちょこダメージがあった。プロに相談してみたらはぎで仕立て可能になりました。
反物⇒着物⇒端布⇒直して着物と輪廻転生。リサイクルクルクルが着物の本分です。
続きはこちら
しばわんこ和のこころ2
和を解説する絵本の歳時記・「しばわんこ和のこころ2巻 四季の喜び」は着物編です。とっても可愛い。


襦袢を着るわんこが読めるのは「わこころ」だけ!