どっこい洋裁ブログ

どっこい茶屋の洋裁とごはんブログ

洋裁と弁当・料理のブログです

【料理】流水麵のうどん・冷やし中華・サラダ麺を食べる丼型弁当箱 カフェ丼 840ml【保冷剤㏌】

カフェ丼 うどん 弁当箱 840ml

840mlのカフェ丼

はじめに

猛暑が定着した日本で冷たい弁当を食べたいと思って丼型で冷やし麺=流水麺を弁当として食べてみました。

大きさの感想や注意事項をまとめています。

丼型弁当箱データ

カフェ丼 サラダ おかず

サラダに最適なおかず入れ

サラダや麺が食べやすい丼型弁当箱「カフェ丼」の感想を書きます。今回は保温保冷のないシンプルで安い樹脂タイプのみを紹介します

カフェ丼 うどん

冷やしうどん弁当

概要

  • 保温保冷性無し
  • 中蓋はパッキン付きで汁漏れ防止
  • 中蓋外して電子レンジOK
  • 家庭用食洗機OK※

※ただし業務用や無理な重ね置き不可

カフェ丼 弁当箱 

560mlサイズの説明書です
カフェ丼 弁当箱 840ml
冷奴 サラダ 弁当
内蓋にパッキンがしこまれてるので水気のある冷奴も入れられます

サイズは2つ

  • 小:560ml・直径約11.5高さ11cm 約186g
  • 大:840ml・直径約13.5高さ12.5cm 約248g
小サイズ560mlについて

このサイズはキャラクター物が多いので商用割高になってしまいます。

大サイズ840mlについて

大きいサイズ=男性用を意識してるので渋い色が多くてキャラクター物が無い。

その分割安。

2サイズ大きさ比較画像
f:id:docoisho4:20170520072247j:plain
f:id:docoisho4:20170520072248j:plain
540と840を並べてます

540mlサイズと840mlサイズを並べてみました。大きさイメージの為に500mlボトルも置いています。

冷やし麺弁当の取り扱い

自然解凍対応の冷凍唐揚げ弁当

カフェ丼小サイズ(540ml)はごはんは良いけど、麺1玉はスペースが小さくて食べにくいのでお勧めできません。

カフェ丼大サイズは麺1玉を入れて余裕をもって食べるためにも大サイズ(840ml)を選びました。

保冷バッグと保冷剤

カフェ丼のおかずに保冷剤を入れる

おかずスペースにラップで包んだ保冷剤を入れる事もある。

保冷バッグに保冷剤入れるとひんやり

冷やし弁当の移動は保冷剤が入った保冷バッグになります。

より保冷を高めたいなら、内部をタオルでくるんだり、保冷バッグもう一つ買って2重にして入れるもありです。

この画像の丼弁当はサイクリング対応なのでかなり大きな保冷剤をいれてます。

もし現場に冷蔵庫があり、通勤・通学移動が1時間以下なら小さなケーキ用の保冷剤2~3個でよいかと思います。

お水を凍らす
凍らせた水は飲めて更に保冷剤になる

飲む為の水を半分くらい凍らせたボトルを一緒に入れておくと保冷出来て更にドリンクとして・流水麺ほぐしの水として使えます。

これなら飲みきったら捨てれるので重量が軽くなります。

※冷凍対応ボトルを推奨

流水麺は水を含みやすい

茹でずに食べる麺を入れます

冷やし麺弁当は水でほぐすだけで食べれる麺を使いますが、このタイプの麺水分を吸い込みやすくなっています。

水でほぐすのは食べる直前にすること、面倒だからと事前に水にくぐらせて丼にぶち込むと食べる頃にはブヨブヨです。

私は冷えを徹底したくて袋ごと入れて保冷をより沢山うけるようにしています。

麺は個包装タイプ

つるやか麺は個包装2玉入り

水でほぐして食べる麺とえいば、「流水麺」ですが、これは1袋に2玉まとめての販売なので、1玉にわけるのが困難です。

2玉はギリギリ丼に入れて食べれますが、丼内スペースもお腹もパンパンです。

なので私は、うどん弁当には個包装の「マルちゃんつるやかシリーズ」を使って1玉だけを入れて食べています。

ゆでずに水でほぐすだけ マルちゃん つるやか|東洋水産株式会社

希少な冷やし中華仕入れて欲しい!

このつるやか麺は「うどん・そば・そうめん・中華」があり、麺の選択しが豊富です。つるやか 冷やし中華」の場合は、備えつけのスープでほぐして食べるらしいので麺をほぐすための水がいらなくなりより簡単に食べやすくなります。

ただ、冷やし中華は売られてるところを見た事がないです。

麺のほぐし方解説

蓋をあけます・だし巻きと豚肉れいしゃぶがメインです

ミョウガと玉ねぎは麺にかけます
ほぐして丼内に余った水は箸で押さえて捨てるなどで水切り

ラップや料理用手袋が有れば手で麺をこぼれない様に押さえて水切りも有りだと思う。

かけるうどんつゆ

個包装できるヒガシマルぶっかけつゆやトッピング

麺を水でほぐして余分な水気を切ったら、うどんつゆやトッピングをかけます。

つゆやサラダのドレッシングは個包装が理想ですが、無ければ100円ショップでうどんつゆを蓋つきミニ容器を使用します。

結構冷たいです!

食後のゴミ対応のための必需品

冷やし麺弁当は食べ終わった後に汁が丼に残りますので残り汁を捨てられない場所で食べた場合は、使い捨てシートやティッシュ等で吸い上げるなどの対策がいります。

そして割りばしやうどんやつゆの個包装なんかの生ごみがちょこちょこ発生するのでそれらをまとめる小さなビニール・ポリ袋も持参推奨します

ジャータイプを使わない理由

丼弁当箱は保温保冷効果のあるジャータイプもありますが、私はスルーです。

理由は以下の通りです。

  1. 値段が高い
  2. 本体重い(全樹脂タイプの約1.95倍)
  3. 一回り大きく、パーツも多い
  4. レンジや食洗器不可が多い

食堂に冷蔵庫ある場合なら過剰に冷やす必要が無く、レンジが有るなら温め可能なので樹脂タイプで十分なのです。

ランチ場がレンジや冷蔵庫のない環境ならジャータイプ買ってたかもしれません。

540サイズで冷や汁弁当感想

カフェ丼 弁当箱 スケーター 540ml

540mlサイズのカフェ丼

無印良品 宮崎風 冷や汁食材

540mサイズのカフェ丼で汁がレトルトパックされた「無印良品 ごはんにかける 宮崎風 冷や汁」を食べて見ました。

  • 冷や汁本体とごはん:凍らせられたら保冷剤いらないかも
  • きゅうり・・薄くスライス
  • 豆腐・・木綿がいいかな?今回は無かったので入れてません

レトルトじゃなくて水で薄めるタイプならボトルで氷水を持参することになります。

鮭が入ってます

/*目次のおりたたみ*/